昨日まで檜原湖でTOP50でしたが、今日から店頭です。
とりあえず、まずはじめに。
申し訳ございませ~~~ん。
初日5位。
2日目47位。
3日目8位。
このデコボコ感なかなか素敵な感じですorz
しかし、ここ数年の檜原湖は異常なほど釣れてますね~。
この魚は最終日に釣った魚ですが、数年前なら間違いなくトップウェイト。
ですが、これでもシングルにしかなりません。
初日に至っては3キロ釣っても、ほんとただの人でした。
ですが、普通に楽しく釣るのであれば、
以前に比べサイズが格段に上がってるので面白いですよ。
特に、檜原湖は景色も良いですからね~。
そうそう、現在の釣れているレンジですが、
スポーニングから回復し始めている個体が大体4~5m前後に多くおり、
サイズを選ばなければ飽きない程度に数釣りが楽しめます。
リグに関しては、日によって若干の差はありますが、ダウンショットやスモラバがおススメです。
理由としては、エビを捕食している日もあればワカサギの日あったりして日替わりなのでね。
本当にこの時期のスモールマウスは読みづらいです。
ちなみに、2日目の大ゴケの原因ですが、
今回狙っていた魚は、アフター回復系の回遊。
基本はワカサギを捕食している魚を狙っていたのですが、
天気によってエビを捕食していたりしているようで、
初日に関してはエビを捕食している個体が多く、レンジも比較的浅めでした。
ですが、2日目に激変。
天候が晴れてしまったせいで、初日に曇りでエビを捕食していた魚がワカサギを捕食しはじめ、
レンジも初日に比べ50cmほど深くなり5.5mレンジに魚が移動しており、
初日に狙っていたレンジは小さい魚に変わっており不発。
しかも、その5.5mレンジに気付いたのは12時過ぎ頃で、
回遊してくる時間というのも1時間に1回という始末。
まぁ、ホント気付いた時には「時すでに遅し」というヤツでした。。。
3日目に関しては、回遊のレンジとバイトのあるスポットが解ってきたので、
そのレンジとスポットをひたすらやり切り、どうにか最終日は3キロ越え。
最終順位も16位まで復活する事ができました。
(釣り方などは店頭で聞いて下さいな。)
ですが、16位って賞金寸止めの順位なんですよね~。
しかも15位がこの人↓↓↓
去年「寸止め王子!?」と言われていた篠塚プロ。
(写真は去年の北浦戦のです。)
どうやら今年の寸止めは私かも・・・・・。
(初戦も寸止め16位でした。。。。)
まぁ、次は徳島県の旧吉野川で試合です。
個人的には結構得意としているところなのでそこでリベンジです。
あっ、1つ桧原湖に行く方へ伝え忘れてました。
今年は例年に比べコレが多いそうです。
ツキノワグマです。
初めて生で野生の熊を見ました。
しかも、泳いでいる熊(笑)
コイツはまだ小さかったですが、結構大きなのも目撃されているそうです。
ですので、桧原湖周辺へ行かれる方はご注意願います。
ではでは、今回はこの辺で!
ごきげんよーーーーーーーーーーーーーー♪